デカールガー、デカールガー・・・
と、つい純正の水転写デカールが入手できないことをボヤキ、すべてバンダイが悪いと言い続けたここ数週間。
いつも通りネットサーフィンでいろんな作品を見ていると、やっぱりセンスのいい人たちは汎用デカールでカッコよく仕上げてるんですよね^^
そして、使いにくいと言ってた付属のガンダムデカール(シール)をうまく使いこなしているんです。
自分の不甲斐なさを再認識した次第です・・・
付属のデカール(シール)と汎用水転写デカールをうまく使っていくことも自分のレベルアップになるのかな?と。
まあ、そのへんは外装やるまでゆっくり考えてみます。
フェーズ2
フェーズ2までを進めていきましょう。
大失敗の水性アクリジョンのツヤ消しトップコートしたフレームは、やはりきれいに復旧できませんでした><
バンダイの部品請求も覗いてみたんですが在庫切れ。
まあ、ほとんど隠れてくれるだろうと信じてそのまま組み立てることにします^^
スネの油圧シリンダーっぽいやつ。
TEINばりのグリーンなんかも検討しましましたが、無難に赤で^^
C75メタリックレッド使ってみました。
そして、マスキングしてよくわからん調色黒メタ。
やはり、フレームの白いところはほぼ隠れて見えなくなりました。結果オーライ^^
そして、軸のはめ込みのキツイところ。
塗装した分も厚くなって入らない。
ペーパーでひと皮むけばいいのですが、今回は・・・
こんなの使ってみます。
タミヤのセラグリスHG。
https://amzn.to/4hGCD9O
ABSにも問題なく使えるようなので、はめ込みのキツイ個所に適宜使ってます。
緩くなりすぎず、はめ込みもスムーズになって、これはいいものです^^
金属製のエッチングパーツも貼りこみます。
脚部はこんな感じになっております。
つづく
コメント 画像添付できます。