現在ギャラリーページを再構築しています。しばらくは表示が崩れたりする場合がありますがご了承ください。

タミヤ 1/350 大和 その1

タミヤ 1/350 大和(78030)

大艦巨砲主義に憧れて

いつかは作ってやろうと思っていた、1/350大和!

で、ついに買ってやったんですが、なんと大失敗というか超びっくり!!!

タミヤのキットは、7802578030の2種類があるんですが、エッチングパーツ有無の違いだけなのかなと思って、無しの78030買ったんですよ。

これがなんと、両者全く違うキット!!!

78030はまさかの旧キットでした!!!

いろいろ違いすぎます・・・

まあもともと安く上げようと、安いほうのキットに最低限のエッチングパーツで仕上げようと思ってたんで、ネットで調べていろいろエッチングパーツも買ったんですが、はたして78030にもちゃんと合うんだろうか・・・

 

そして開封の儀

パッケージサイズは堂々の760mm! わくわくが止まりません!

Amazon.co.jp: タミヤ1/350日本戦艦大和製作ガイドブック: これで解決!大和の作り方の全てがわかる : Takumi明春: 本
Amazon.co.jp: タミヤ1/350日本戦艦大和製作ガイドブック: これで解決!大和の作り方の全てがわかる : Takumi明春: 本

この本、今は絶版なのかな?

ずいぶん前に買って、時々読んで脳内シミュレーションしてたんで、箱開けた瞬間、違和感に襲われましたよw

あれ? あれれぇ?

船体が一体パーツ???

そして船底には電池ボックスがっ?!?!?!www

 

甲板は超あっさり、たったの2パーツ・・・

脳内シミュしてた段取りがおかしくなっていく・・・

 

アンカーチェーン、もともとエッチングのチェーンを使う予定だったとはいえ、モールドかよw

うまく削れるだろうか・・・

 

後部甲板もあっさり目です。

 

おかげで、たったの4パーツでこの形状! & デカい!

 

艦橋前部にがっつり合わせ目が入ります。

でも木製甲板シート使う予定なんで、うまく隠せるかな?

 

側面、底面はツルッツルで超あっさり・・・

 

どうすんかな

まさか、品番の新しい78030のほうが旧キットだったとは><

実は先のガイドブックにもしっかり新旧キットの違い記事もあったんですが、それはもっと古い78014のことかと思ってたんですよね。

 

はぁ、正直ちょっとモチベが落ちたかな・・・><

 

たいれるも途中放置。

手付かずキットも結構あり。

 

うむ、どうなるかわからんが、も少し大和やってみようかな。

コメント 画像添付できます。

タイトルとURLをコピーしました