はじめに
アクアリウムネタは、四丁目水族館を閉鎖し、こちらの四丁目ベースに統合することにしました。
四丁目水族館で公開していた記事は、特にたいした記事ではなかったのでこちらには引っ越しませんでした。
というわけで、今回はアクアリウム系ネタ第1号の記事となります。
我が家のウーパールーパー
マーブルタイプのウーパールーパー。
2月初旬に購入したときは、後ろ足が生えてきたばかりの体長40mmほどの幼体でした。
そして7月中旬。
約5か月で体長は180mm超。同じ生物とは思えない成長ぶりw

成長はえー!
30cmキューブ水槽では少し窮屈そうになってきたので、手持ちの古い枠付45cm水槽に引っ越そうと思います。
そしてその置台を作っていきます。
水槽台の設計
とても便利なCADを見つけました。
- MOKURAKU X- 作品投稿
もでりんで簡単図面設計。のこぎりを使って木工を楽しみましょう。ここは木工を楽しむ人達が集う広場です。
「もでりんクラウド」無料で利用できる簡単CADです。
直感的に操作でき、控えめに言ってもサイコーです。
2×4材でサクッと作ります。
45cm水槽は、水や大磯砂入れて総重量40~50kgくらいです。
根拠はないですが、強度は十分だと思います。
そしてなんと! 木取り図まで生成してくれます!
これ印刷してホームセンター行けば、カットの指示も楽チン^^
材料購入
というわけで、ホームセンターで2×4材カットしてもらいました。
450mm×4本
374mm×4本
224mm×4本
1820mm×3本+カット代で約1,600円ほど。
精度はビミョーですが、まあ、自分で切るよりは楽でいいですね。
天板、底板等はまだ準備できていませんが、順々に進めていきたいと思います。
つづく
コメント 画像添付できます。