ついにハンターランクが100になったモンハンにドハマりの真っ只中、つい衝動買い。
年明け早々、アイスボーンも来るぞwww
作る時間あるのか?
プラットフォームはBMWとの共同開発の新型スープラ。
2,000ccモデルに多少興味がありますが、2シーターということで、なかなか買う勇気は出ませんね。プラモなら3、4千円程度でオーナーになれますからね^^
話しは違いますが、排気量で税額変わるのやめてほしいですよね。非力で重いミニバンより、トルクの太い大排気量車の方が燃費がいい場合もあるしね。
さて、キット発売からほぼ1週間、すでにネット上には諸兄の作例がたくさんアップされてますので、しっかり参考にしながら進めたいと思います。
とういうわけで、開封の儀。
まずボディ。
第一印象は、「ちっちゃw」
GT-Rと比べるとかなり小さい。
NDロードスターよりは少し大きい。
まだ、前後のバンパー付けてないので余計小さく見えますが・・・
実車のサイズを見てみると、我が愛車、V35クーペより全長で300mm弱も短いですね。
BMWブランドだとオープン2シーターのZ4なんで、こんなサイズ感なのかな?
シャコタニストの私としましてはやはり車高が気になるのでさっそく仮組みしていきます。
が、タミヤのディスプレイモデルは設計が素晴らしすぎて車高がいじりにくいったらありゃしない。
リアアクスルなんかは、アクスルそのものの取り付け位置を上げて(下げて)やらないとだめそうです。
フロントは定番サスカットでいけそうですね。
ホイールは2ピース構造で奥行きのある造形になってます。(写真ではまだ別パーツ取り付けてません。)
ボディもテープで仮組みしていきます。
正直、めちゃくちゃ好き、というデザインではないですw
でもまあ、なんとなく作っておきたいという感じ^^
お? カッコいいんじゃね?
車高は、うーん、ビミョー?
タイヤハウスの隙間は無くていい感じですが、最低地上高でみるともっと下げたいですね。
薄い扁平引っ張りタイヤに替えれば解決しそうですが、どうしましょ。
つづく
コメント 画像添付できます。