なんと怒涛の三が日連続投稿www
なんか波に乗ってるときは本当にはかどりますね^^
ウインドウを仕上げます。
さすがタミヤ、相変わらず寸分の狂いもない付属のマスキングシール。その分、僅かなズレもゆるされません><
フチはC92セミグロスブラック、リアとサイドのリア側の窓はC101スモークグレーでプライバシーガラスに^^
ヘッドライトは細かいパーツに分かれていてリアル感&メンドクサさ倍増です。
デカールも使って、結構手間かかりますw
C92セミグロスブラック乾燥後、溶剤を付けた綿棒(適宜つまようじ使って)でライト部分の色を落としてます。
ボディの下処理も進めていきます。
前後バンパー、リアトランクを接着し、サフを吹きました。
サフ吹くとわかりますが、ものすごく繊細なボディデザインです。
成型色のままでは見えなかったプレスラインや、微妙なエッジなどがいたる所にあります。
一方、成型自体はとてもきれいで、パーティングラインも見当たりません。
繊細なボディラインを崩さないよう、ペーパー掛けはバンパーなどの接着した部分のつなぎ目のチリ合わせ程度にとどめることにしました。#600で処理してます。
都合、バンパーにあったセンサーっぽいポッチは消しちゃいました^^
#1200のスポンジやすりで全体をならし、一旦水洗いして再度サフを吹きます。
バンパー等のチリがうまく合いました。
う~ん、この鼻先のとんがったデザインがあんまり好きじゃないのよねぇ・・・
リアは先代スープラの面影があって好きです^^
さて、問題のボディーカラーです・・・
左からC67パープル、C5ブルー、GX2ウィノーブラックです。
その上にXC02トパーズゴールドをのせてみました。
うん、なんか違うかな?
これまで黄色系のカーモデルを作ったことがないので、こんな色も試してみました。
左からC4イエロー、C59オレンジ、C7ブラウン、C29艦底色。
さっきと同じくXC02トパーズゴールドでコート。
以外にも艦底色が面白い色になりました。
以前試した、C9ゴールドにC49クリアーオレンジをコートしたもの(左)と、上のオレンジとイエロー。
このあたりから選ぼうかと思いましたが、やっぱりもう少し黄色寄りの色にしたかったので、もう一色試してみます。
左から2番目がC58黄橙色のみ、真ん中がそれプラスXC02トパーズゴールドでコートしたもの。
うん、黄橙色いいんじゃね?
左がC58黄橙色のみ、右がプラスXC02トパーズゴールドでコート。
うん、右がいいね! これにしよう!
つづく
コメント 画像添付できます。