我がブログに使ってる写真は、ほぼZenfone3で撮ったヤツです。
手軽に撮ってPCに転送してUP!と、使い勝手が良くてなかなか手放せません。
普段使いしてるスマホはAQUOS sense4 plusなんですが、カメラ性能が壊滅的なんですよね・・・
また、以前、液晶画面クラッシュしたiPhoneを修理しましたが、こいつはカメラもダメージ受けてて結局捨てちゃいましたしw
なので、Zenfone3の延命のため、バッテリーを交換してみることにしました。
ちなみにこれが修理するZenfone3です。
2016年製、さすがにバッテリーが弱ってます。でも大活躍してくれてるスマホなんで復活してくれたらうれしいですね^^(ボロボロなのやリンゴのシールに突っ込みは不要ですw)
楽天でポチッたバッテリー。
製造年月日は不明・・・ もちろんASUSロゴもありません。
怪しさ満点ですが実験実験w
さっそくですがパッカンしました。
ドライヤーで裏面の外周を温めながら、精密ドライバーのマイナスを使ってやさしくこじって切っ掛けを作り、手元にあったプラ板なんかを挟みながら少しずつ開いていきます。
右側面にアンテナ線?があるので気を付けましょう。
このスマホ、裏面がガラス製なので、切っ掛けを作った個所が少し欠けてしまいました><
次に、バッテリーの上下にあるのカバーを外します。
ネジ2か所にシールが貼ってあるので剥がして外しましょう。
カバー自体は簡単に外れます。
アンテナ線は上側だけ一旦外す必要があります。
さて、いよいよ本題のバッテリーですが、ここからは完全に自己責任ですね。
爆発するかも!? なんて思うと躊躇しますが、ここまできたらやるしかない!
バッテリーの左右を両面テープのようなもので止めてありますが、実際の作業はYouTubeなんかを参考にするといいかも。
まずは左上のコネクターを外します。
そしてバッテリー外し。
引っ張ると剥がせる両面テープのようですが、ブチっと切れて・・・
結局はマイナスドライバー突っ込んでテコの原理で少しずつ剥がしていきました。
無理に力を入れるとバッテリーが変形するので心臓バクバクwww
怖かったー!!!
なんとか外せて一安心です・・・
左が純正、右が楽天で買ったヤツ。
サクッと交換してカバー戻して修理完了。
無事電源が入りました!!!
とりあえず成功かな。
しばらく使ってみます。
コメント 画像添付できます。