一年でもっとも楽しい二日間があっという間に終わってしまいました・・・
あぁ、一年後が待ち遠しい!!!
起し太鼓は、自分自身が参加しているので写真は撮れません・・・
ググった画像はこちら(古川祭・起し太鼓)
ちなみに5月3・4・5・6日は、「飛騨一宮水無神社」の57年振りの大祭です!
水無神社に、飛騨一円の神々が集います!!!
これは必見です!!!
我が気多若宮神社ももちろん行きます! しかも初日(3日)の一番!!!
起し太鼓で体中痛いですが、プラモも進めてます。
下面はシーブルーでのスミ入れ後、黒+ブラウンのこげ茶で汚し。
一応、資料本やググった写真を参考にしますが、結局雰囲気重視でテキトーにヤッちゃいます。
このキットはキャノピーの枠もデカールで再現ですが、内側はグレーだと思いますので、通常通りマスキングして、まずはC317塗ります。
塗装も試しました。
(左)ネイビーブルーに少々白を混ぜた色で塗ってみましたが、やはりデカールの色と合いません><
(右)で、上からデカール貼ってやりました。
現時点では、本体側にはつや消しトップコートしてあるので、多少色が違って見えます。
まだこの後、多少汚しを入れていくので馴染んでくるとは思います。
垂直尾翼のリカバリーに挑戦です。
エナメル塗料でチマチマやってみました。遠目で見ればオッケーじゃないでしょうか^^;
仮組みで士の字に。
つや消しトップコートで彩度が落ちていい感じですが、それでもデカールの水色が鮮やかすぎる気が。
残りの細かい部品や、脚まわりを進めます。
つづく
コメント 画像添付できます。